2011/12/20

2011/バチホリック BATI-HOLIC

和太鼓と唄と踊り
11月27日(日)PM5時30分〜
日本各地に伝わる和太鼓・踊り・唄及びそれらをもとに作曲。

京都を中心に全国各地、海外で演奏活動を行う。日本各地を旅し、
現地の人々に学び、
BATI-HOLICなりのアレンジを加えることで伝統を踏襲しつつ
も現代社会に即した音楽表現を模索している。

2010/11/22

2011/雨天のためライヴ延期のお知らせ

22日18:30より奥宮にて予定しておりました
RIKIO BRAND のライヴは悪天候のため27日に
延期いたします。

ご了承ください。

2010/10/21

2010/鳴鳳雅楽会(めいほうががくかい)

日時:2010年 11/13(土) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/meihougagakukai.html
京都の神社を中心に様々な祭典やイベントでの演奏、
また、結婚式、学校での体験学習など幅広く活動している

2010/10/10

2010/USAGI  和太鼓

日時:2010年 11/14(日) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ
http://usagi-8.com/

〔以下はご本人からの紹介文です〕

2005年に結成。メンバー女性のみの和太鼓グループ。
太鼓に対してハスに構え、横から打ち込むスタイルを軸に躍動感あふれる
ステージを繰り広げる。

全曲オリジナル。疾走感あるジャズを思わせるサウンド。
現在拠点を千葉に置き、都内各所で演奏活動を展開。

2007年からはデンマーク、香港など海外での演奏活動も開始。
地元お祭りから企業パーティ、クラブイベント等幅広く活躍中。

日本の新しい伝統芸能「太鼓」の底知れぬパワーに魅せられ、独自の打法を追及し、
進化し続けるUSAGIワールドは必見です。

2010/09/10

2010/miyu & dora

日時:2010年 11/20(土) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ


神戸を中心に、大阪・東京・仙台・山口などのライブ・イベントで活躍中。
やさしく、あたたかく、時にせつなく…心にしみこむ歌をアコースティックな音
に乗せてお届けします。

2010/08/29

2010/chiaki nishimori +/- acco

日時:2010年 11/21(日) PM5:30~

空中にふわっと浮かび溶け入るような、唯一無二のニュートラルな音楽を奏でる

西森千明。
その歌声は、少年のようなあどけなさと大人のシャープさが共存し、淡くも、凛として強い。
それに寄り添うような鍵 盤楽器の音色は、柔らかく時に激しく、
風景や時間の移り変わりに素直に応えるよう。
2004年1st work『fragments』、
2007年2nd work『仄灯』を発表。
今回の演奏では、acco(fl)とのデュオで出演。
トウヤマタケオ楽団、トウヤマタケオカルテット、
mama!milk Parade ensemble でフルート・ピッコロなどを担当。
西森千明の率いるarchipelagoにもサポートで参加。

2010/08/28

2010/Double Cast

日時:2010年 11/21(日) PM7:00~
場所:貴船神社本社ステージ
http://www.genta-sax.jp/


●川上ゲンタ http://genta-sax.jp
1977年4月生まれ。京都市在住。
小学校よりピアノを習い始め、音楽と出会う。中学~高校にかけて 吹奏楽部にてサックスに没頭。
関西学院大学軽音楽部入部後はジャズ、ポップスに転向し、さらに音楽の世界観を広げる。
現在も関東・関西を中心に積極的に活動中。
クラシックで培ったサウンド、ポップスで培ったメロディアスなフレーズには定評がある。
2008年日経新聞主催のバンドコンテストにて第3位。元T-スクエアの宮崎隆睦氏に師事。

●松尾シゲオキ http://www.shigeoki.com/
1978年12月生まれ。京都市在住。
大学卒業後より、作曲家・ピアニストとして活動。
音楽制作事務所を独立した後は、アーティストのサポートやCM楽曲の制作などを行い、2008年、音楽レーベル「京都音工房」を立ち上げる。 最近の作品では、ヴァイオリニスト松尾依里佳のデビューCD「First Gate」や、ユニット「TARGET BLANK」の新譜を全面プロデュース(2011年11月19日リリース)。また、京都のWEBプランニングチーム「WEBライダー」の代表も務め、同チームのテーマソングCD「恋のSEO!/マージントップで歌わせて」がtwitter等で話題に。

2010/08/25

2010/キッサコ

日時:2010年 11/22(月) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ
http://kissaquo.sakura.ne.jp/

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=mUaAGpB6yD4&feature=player_embedded

薬師寺、麻生、元メンバーの田中まさやは
京都・渡辺大之伸氏主催のヴォーカルスクールで出逢い、
互いに影響を受けながら共に歌い始め、2003年「キッサコ」を結成。
2003年7月20日、京都・建仁寺禅居庵にて行われたライブ&アートイベント「オトノアコニハ」に
出演したことがきっかけで、それより京都の寺院を中心にライブ活動を始める。
2009年に入り、田中が病気療養のため脱退。
それを受け一時「キッサコ」としての活動を休止していたが、
同年6月、新メンバーに山元サトシ(真ん中)を迎え、新生「キッサコ」として活動再開する。
「キッサコ」(喫茶去)とは、
禅の言葉で、“お茶でも飲んでゆっくりしてください"の意。

2010/07/28

2010/インド舞踊★ダヤトミコ

日時:2010年 11/23(火・祝日) PM3:00~
場所:奥宮ステージ

’77年
ヴァサンタマラ印度舞踊研究所入所。(~‘85年12月) 
’88年、
ギータンシ゛ャリ研究会に入会(~‘89年9月)
’89年
渡印。
’90年
現在のグル(師匠)シャンタ&V.P.ダナンジャヤン両氏に師事。マドラス
(旧称)、カルカッタ(同様)デリーでソロ公演を展開し好評を得、以来インドでの舞台招聘も多い。
‘91年
京都市に研究所発足。
’04年
より(法)大阪外国語大学―’07年10月統合後は(法)大阪大学・非常勤講師として指導。
以降、国内外で舞台活動など

2010/07/22

2010/ル・アンジュ ・ ピアノ&ヴァイオリンのデュオ

(クラシック、ポピュラー音楽、映画音楽を演奏)
日時:2010年 11/23(火・祝日) PM5:00~
場所:貴船神社本社ステージ



〔以下はご本人からの紹介文です〕

ピアノ:藤井 晴世 (ふじい はるよ)
京都市立堀川高校音楽科卒業
同志社女子大学学芸学部音楽科卒業
ピアノを船岡陽子氏に師事

現在、シャンソン、ポップス、ジャズ、クラシックなどの多彩なジャンルのピアニスト
として活躍中

ヴァイオリン:岸野 たまき (きしの たまき)
同志社女子大学学芸学部音楽科卒業
ヴァイオリンを田村隆至、香西理子の各氏に師事

弦楽室内楽を中心に演奏する他、
ギターや和太鼓との共演など、さまざまなジャンルで演奏活動中

2010/06/21

2010/ニッポン ガールズ 11月23日(火・祝日) 19:00~ 邦楽・和太鼓

日時:2010年 11/23(火・祝日) PM7:00~
場所:貴船神社本社ステージ
http://blog.livedoor.jp/mizuhousagi/

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=X0e9lq7NAoI&feature=player_embedded

〔以下はご本人からの紹介文です〕
和太鼓奏者・世津による、邦楽器ライブ&イベント プロジェクト。
それぞれ個性豊な演奏活動を展開する邦楽ガールズたちが一堂に会し、
古典からビート感溢れるオリジナル楽曲までを織り交ぜたプログラムで、
ステージからspecialな時間をお届けします。
Girls/今西玲子、加賀丈子、梶尾瑞穂、世津、和佳、的場凛

2010/05/23

2010/バチホリック BATI-HOLIC

和太鼓と唄と踊り
日時:2010年 11/27(土) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ
http://www.bati-holic.jp/

YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aNXzlR_5xuU

日本各地に伝わる和太鼓・踊り・唄及びそれらをもとに作曲。

京都を中心に全国各地、海外で演奏活動を行う。日本各地を旅し、
現地の人々に学び、
BATI-HOLICなりのアレンジを加えることで伝統を踏襲しつつ
も現代社会に即した音楽表現を模索している。

2010/05/22

2010/RIKIO BRAND リキオ・ブランド

ジャパニーズ・ソウル・バンド ライブ
日時:2010年 11/27(土) PM6:30~
場所:奥宮ステージ
http://www.rikiobrand.com/pc.html

YouToube
http://www.youtube.com/user/rikiobrand


〔以下はご本人からの紹介文です〕

京都南部発進の酔いどれ天使四人組、コウタロック(Vo) 
宮本勇喜(Gt)
たくろー(Bass)岡井満(Ds)からなる、アフロティックファンキーバンド。

2004年より宮本勇喜、たくろー、岡井満の三人を中心にインストバンドとして
活動を開始し、
様々なゲストを招いてセッションを繰り返す。 
インプロビゼーション(即興演奏)を得意とし、
数々のライブで好事家をうならし、物好きの感涙を誘ってきた。2005年の夏より、

たくろーの双子の弟であり”ぶっ飛び機関車”の異名を持つレゲエdeejay、コウタロックがボーカルとして合流、
バンドとしての活動をより本格的にする。
ヒップホップ、ソウル、ファンク、リズム・アンド・ブルース、レゲエ、ロック、ジャズ、アフロビート、J-POP。
様々な音楽を飲み込み、若輩者の元気な内臓と感性で大胆に昇華させた
ジャパニーズ・ソウル・ミュージックとでも

呼ぶべきこの音楽は、
みる者の顔に笑みを運び、ココロとカラダを確実にロックする。

2010/05/20

2010/DёL∫〇Lё(デルソール)

日時:2010年 11/28(日) PM5:30~
場所:貴船神社本社ステージ
http://www.delsole.org/index.html
2006年9月に結成。
バンド名の由来は、ポルトガル語で、delsole(太陽)+英語のsoul(魂)。
Violin мiho、Guitar 森永達哉、Drums&Percussion 長谷頼晃
Wood&Electric Bass鴻野暁司(サポート)の4人編成。
мihoの創り出す、愛溢れるオリジナル曲は、
クラシック、ジャズ、ブルース、ラテン、ポップスなど
ルーツミュージックを技術の基盤とするメンバーによって、
更なるアレンジを加えられ、より強く、より優しく、無限大の広がりを感じさせる。
2007年12月にバンド初となるライブでCD発売ワンマンライブを行う。
2008年より本格的に活動を始める。
これまでに、東京タワー展望台や横浜ベイブリッジ展望台、
プラネタリウムコンサート、NHK-FM横浜よこはまサウンドシャトルへの出演、関東圏内各所のショッピングモール
やストリートライブの他にも、日本各所へのツアーを行う。
2010年3月には、セカンドアルバム「Dear・・・」を発売し、
文化放送「太田英明のMUSIC NEO」「リッスン?~Live4Life~」「Songs Paradise」
へ出演する。そして、5月頃より2ヶ月間、文化放送ネットラジオJuscli内
「でるでるてるてるDёL∫〇Lёびより」にてパーソナリティーを務める。
また、様々なプライベートイベントの依頼も受けており、多方面にて精力的に活動中。